よくあるご質問FAQ
内視鏡検査について
Q
胃カメラと大腸カメラを同日に受けることはできますか?
A
はい、可能です。同日に行うことで、食事制限や下剤の服用が1回で済むため、負担を軽減できます。鎮静剤を使用する場合、検査後は車・バイク・自転車などの運転を避けてください。
Q
検査は痛くないですか?
A
鎮静剤を使用することで、ウトウトと眠った状態で痛みを感じることなく検査を受けることができます。鎮静剤を用いない場合でも、経鼻内視鏡を選択すると、嘔吐反射が少なく楽に受けられることがあります。当院では経口内視鏡においても、経鼻内視鏡用の細い内視鏡を用いることで苦痛の軽減に努めています。
Q
胃カメラは口からと鼻から、どちらが楽ですか?
A
個人差がありますが、鼻からの経鼻内視鏡は嘔吐反射が少なく、比較的楽に受けられます。一方、経口内視鏡は、洗浄機能や拡大機能が搭載されており、詳細な観察が可能です。
Q
胃カメラと大腸カメラ、どちらが痛いですか?
A
鎮静剤を使用すれば、どちらも痛みを感じずに受けることができます。鎮静剤を使わなくても違和感程度で検査をおえることができる方もおられます。
Q
大腸カメラの前処置(下剤服用)が大変と聞きましたが、本当ですか?
A
検査前には腸内をきれいにするため、下剤を飲んでいただきますが、最近は飲みやすい味のものや、少量で済むものもあります。当院では、自宅または院内での下剤服用を選択して頂き、できるだけ安心して検査をうけて頂けるようにサポートします。
Q
大腸カメラでポリープが見つかった場合はどうなりますか?
A
検査中に発見したポリープは、その場で切除することが可能です。ただし、大きさや形によっては、後日専門施設での処置が必要な場合もあります。
Q
胃カメラや大腸カメラの検査時間はどのくらいですか?
A
胃カメラは約5~10分、大腸カメラは約15~40分程度です。鎮静剤を使用した場合は、検査後1時間ほど休憩してから検査結果を説明、その後に帰宅となります。
検査前後の注意事項
Q
大腸カメラの検査前に、内服薬を飲んでもいいですか?
A
服用中の薬によっては、検査前に一時的に中止が必要な場合があります。事前に医師・看護師へご相談ください。
Q
胃カメラ・大腸カメラの前日は何を食べればよいですか?
A
前日は消化の良い食事をとり、脂っこいものや繊維の多いものを避けてください(低残渣食がおすすめです)。大腸カメラの場合は、専用の食事指導に従ってください。
Q
検査後すぐに食事はできますか?
A
胃カメラの場合は1時間後から、大腸カメラの場合は検査後の説明を受けた後に食事が可能です。ポリープ切除をした場合は、検査後にご案内しますように、消化の良い食事を心がけてください。
Q
検査当日は車の運転ができますか?
A
鎮静剤を使用した場合は、検査当日の車(乗り物)の運転は控えてください。公共交通機関をご利用いただくか、ご家族の送迎をお願いしています。
Q
生理中でも大腸カメラを受けられますか?
A
受けることは可能ですが、気になる場合や体調がよくなければ検査日を変更してください。ナプキンを少し多めに持ってきていただいたり、タンポンを使用していただくことで、大腸カメラは問題なく受けていただけます。
費用・保険について
Q
胃カメラや大腸カメラの費用はいくらですか?
A
保険適用の場合、3割負担で胃カメラは約5,000~10,000円、大腸カメラは約7,500~25,000円程度です(生検やポリープ切除を行うと費用か高くなります)。
Q
検査は健康保険が適用されますか?
A
症状がある場合や、医師が必要と判断した場合は健康保険が適用されます。人間ドックや健康診断として受ける場合は自費診療となります。
Q
クレジットカードは使えますか?
A
はい、当院ではクレジットカード払いにも対応しております。JCB, VISA, Mastercard, AMEX, Diners が使用できます 。
予約・診療について
Q
予約なしでも外来受診できますか?
A
待ち時間をできるだけ減らすため、外来診療は予約患者様優先とさせて頂いております。事前のお電話またはWeb予約をご利用ください。予約なしで受診いただくことも可能ですが、長時間お待ちいただくこともありますことをご了承ください。
Q
予約なしでも検査は受けられますか?
A
胃カメラ・大腸カメラは準備が必要なため、原則予約制となっております。お電話またはWeb予約をご利用ください。待ち時間をできるだけ減らすため、外来診療も予約患者様優先とさせて頂いておりますので、事前のお電話またはWeb予約をご利用ください。
Q
予約の変更やキャンセルはできますか?
A
可能ですが、できるだけ早めにご連絡ください。特に大腸カメラは前処置が必要なため、前日までにお知らせください。
Q
初診でもすぐに検査を受けられますか?
A
診察後に医師が検査の必要性を判断し、当日または後日の検査予約をお取りします。緊急性がある場合は、当日検査が可能です。
Q
どのくらいの頻度で胃カメラ・大腸カメラを受けるべきですか?
A
胃カメラはピロリ菌感染歴がある方は1~2年ごと、大腸カメラはポリープの有無などに応じて翌年や3~5年ごとの検査を推奨しています。医師と相談の上、適切な頻度を決めましょう。
その他のご質問
Q
内視鏡検査以外の診察も行っていますか?
A
はい、当院では一般内科診療(風邪、生活習慣病など)も行っています。お困りの症状があれば、お気軽にご相談ください。
Q
ピロリ菌の検査や除菌治療はできますか?
A
はい、可能です。胃カメラなどでピロリ菌感染の有無を調べ、必要に応じて除菌治療を行います。
Q
院内薬局ですか?院外薬局はどこでもいいですか?
A
当クリニックは院外処方です。また、処方箋はどこの調剤薬局でもご利用することができます。1階に日本調剤薬局が入居しており、連携しております。
Q
駐車場はありますか?
A
提携している駐車場はありません。近隣に多数、大型コインパーキングがございますのでそちらをご利用ください。(当院正面:アイング(株)三宮パーキング、西側:磯上モータープール、東側:くじらの駐車場)