
大腸カメラ検査
大腸カメラ(下部消化管内視鏡検査)は、大腸の病気を早期に発見し、治療に繋げるための重要な検査です。
「検査が怖い」「痛みが心配」と不安を感じる方も多いかもしれませんが、当院では、静脈麻酔薬(鎮静剤)によって、眠っているようなウトウトした状態で、苦痛の少ない検査を実施しており、安心して受けていただけるよう配慮しております。
大腸カメラ(下部消化管内視鏡検査)とは?
どんな検査?
大腸カメラは、肛門から内視鏡を挿入し、大腸全体を観察する検査です。大腸がんの早期発見だけでなく、ポリープの切除も同時に行うことができ(日帰り手術)、炎症や出血などの異常も発見できます。
大腸カメラ検査をおすすめする方
- 血便・下血(便に血が混じる、黒っぽい便が出る)
- 便秘や下痢が続く
- 便が細くなった
- 粘液便がでる
- お腹の張りや痛みが気になる
- 便潜血陽性であった
- 貧血や採血で鉄欠乏がみられるようになった
- 体重減少がみられる
- 以前、大腸ポリープを治療したことがある
- 40歳以上で大腸がん検診を受けたことがない
- 家族に大腸がんの既往がある
検査の流れ
1.検査予約
WEBまたはお電話にて事前診察予約・大腸カメラ検査日の仮予約をお取り下さい。
事前に診察を受けていただきます。
大腸カメラ検査では、事前に患者さまへ下剤をお渡しする必要があるため、検査前に受診していただきます。
問診・診察や血液検査、レントゲン検査、服用中のお薬の確認などを行った後、検査の日時を確定します。
2.検査前日
消化の良い食事(食物繊維や脂肪を控えた食事:低残渣食)をとって下さい。
夜に下剤を服用し、腸の中をきれいにする準備をします。
3.検査当日
自宅または院内で、腸管洗浄剤を飲み、腸内を完全にきれいにします。(院内のトイレ付個室で安心して下剤を服用して頂くことも可能です)
内視鏡を挿入し、大腸全体を観察します(20~40分)。
必要に応じてポリープを切除します(日帰り手術)。
※ポリープの大きさや形によっては当院で切除困難なこともあります。その場合、連携している専門病院をご紹介いたします。
4.検査後
ガスが溜まりやすいですが、数時間で解消します。
ポリープを切除した場合は、飲酒や刺激物の摂取を控えるなど食事制限が必要になります。
胃カメラ・大腸カメラを同日に受けることも可能!
「何度も病院に行くのは大変…」という方のために、胃カメラと大腸カメラを同日に実施することも可能です。
同日に受けるメリット
- 1回の食事制限・下剤服用で済む
- 1度の鎮静剤使用で、負担が軽減できる
- 仕事や日常生活への影響が少ない
当院の取り組み:安心して受けられる検査を目指して
- 快適なトイレ付個室で下剤を服用できます
- 鎮静剤・鎮痛剤の併用で、苦痛なくリラックスして検査が受けられます
- 熟練の内視鏡技術を活かし、苦痛を最小限にしています
- 最新のAI技術と豊富な経験をもつ専門医が、見落としのない検査を行います
- 炭酸ガスを用いた検査を行うことで、検査後のお腹の張りや苦痛を軽減します
- ポリープをその場で切除できるため、将来のがん予防につながります
- 経験豊富な医師・スタッフが丁寧に対応します
- 検査後のフォローも万全!結果の説明をしっかり行います